投稿日:2014-07-14 Mon
7月13日は、宝塚市議会で「第一回(市民と議会の)意見交換会」が開催されると聞いたので、傍聴に行ってきました。市議会議場で、理事者席の前2列に議員が座り。
議員席の前列中央に4名の意見陳述者。
そしてそれ以外の議員席と、階上の傍聴席に傍聴者が座るという形で、開催されました。
傍聴者の写真撮影や録音等は禁止という事でアップする写真は有りません。
4名の発言内容はあらかじめ一覧にして傍聴者に配られました。
発言者は公募によるものだそうです。
市の広報誌等でこの会の趣旨の説明を行い、公募されたのだとか。
さて、この4名という人数ですが。
たまたま応募が4名だったのか?
もっと多くの方が希望されたのだが、4名に絞ったのか?
そして、どのようにしてこの方たちに決めたのか?
一番興味のあるところだが、聞きそびれてしまった。
其々の方の発言についてのコメントは、避けたいと思います。
というか、宝塚市の現状が判らないので、発言内容が市民にとってどの程度大切なものかがまるで分らない。
聞いていても「ふーん、そうなんや」という程度でした。
意見交換と銘打った事業ですから、議員側からの意見陳述もありました。
一人の発言者について2名の議員が応えていました。
この人選もどのように決めたのか?
名簿の議員名の上には会派名や党派名が記載されているのですが、もう一つ解りませんでした。
また発言内容からもどのような考え方の議員なのかも明確に伝わってこなかった。
各議員さんは、無難な発言に終始されたように思います。
市民の意見に対し、議会の立場として
「おっしゃる通り、あなたの意見を取り上げましょう。来年度から実行します」
とは言えるはずもありません。
「ご意見は解りますが、予算的に・・・・」というしかないだろうなぁ。
と思っていたが、その通りになってしまったように思う。
今回の意見交換会にもかなり手間暇がかかっているんだろうなぁと思い傍聴していました。
投稿日:2014-07-13 Sun
昨日(7月12日)から連続3夜、箕面市内で「原田憲治の国政報告会」が開催されています。昨日は萱野にある、中央学習センターで開催され、今日は東学習センター、そして明日がサンプラザで開催されますので、興味のある方は是非ご参加下さい。
さて、ここまでは今日の早朝に書き込んだ。
というか、もっと長い文章を書き込んだ。
だが、一旦すべて消去してしまい。
昨日、今日と2日続けて「植木屋日記はお休み」
にしようか。
とかなり悩んでいる。
実は、昨日の原田議員からの国政報告が行われた後、質疑応答の時間が有った。
一つ目の質疑は、先日発生した火災についての質問だった。
当然の問いかけであろうと思う。
次は、質問というよりも意見に近いものだったと思う。
この意見に対し、様々に感じたことをこのブログで書き込みたかった。
が、しかし・・・・。
書き込もうとしている内容の表現が非常に難しい。
同様の事が以前にもあった。
その時も、悩んだけれど触れなかった。
今回の早朝に書いた文章も、すべて削除した。
此処で書き込み、公開してしまえば、文章だけが独り歩きをする可能性がある。
ブログの書き込みは、本当に難しい
投稿日:2014-07-11 Fri
ベネッセホールディングスが保有していた個人情報が外部に流出したんだとか。昨日の朝刊のトップニュースで読んだ。
何者かが、営業秘密である顧客情報を持ち出し。
名簿業者に売り。
そのデータを名簿業者から買って、自分ところの営業に活用していた者がいたんだとか。
個人情報の管理に問題が有ったとかで、ベネッセの社長さんなどの関係者が引責辞任するのだとか。
まっ、会社の信用を失墜させたということで、「これは仕方ないのかなぁ」と思う。
今後は、もっと情報管理に力を入れてもらわなければなるまい。
一方、この顧客情報を故意に持ち出した人物はどれほどの罪に問われるのだろうか?
特に、持ち出すときに人を傷付けたわけでもないので、それほどの量刑になるとは思えない。
しかし、これっておかしいと思うのは、私だけだろうか。
盗まれた側の社長が引責辞任したのなら、盗んだ側の人間はそれ以上の制裁を科されるべきだと思うのですが。
もっと不思議なのが、そのような名簿を買い取る業者を野放しにしていることではないだろうか?
これだけ、個人情報を大切にしなくてはいけないというのが当たり前になっている世の中で、何百、何千万件という名簿が持ち込まれたら、即、犯罪関連を疑うべきだろう。
業者は買い取るのではなく、何故、警察等しかるべきところに通報しなかったのか。
名簿の買取りをやめさせれば、個人情報流出問題が、解消に向け大きく前進すると思うのだが。
もっと不思議なのが、大手のIT企業の手に渡り。
その企業が、自らの営業活動に利用していたということだ。
何度も言うが、情報の管理体制が拙く流出してしまった企業のトップが、信用失墜の責任をとり会社を辞めるらしい。
入手経路がはっきりしない個人情報を活用して営業活動をしている企業の営業姿勢は、信用失墜の対象にはならないのだろうか?
この企業のトップこそ信用失墜で辞めるべきだろう。
盗んだやつ。
それを買って、転売することで利益を得ているやつ。
不正に入手した個人情報を使おうとする企業。
これらを許してはいけない。
投稿日:2014-07-09 Wed
7月8日は北摂議長会が開催されたので、参加してきました。今回は、たまたま前日に三市議長会が開催され、続けて北摂議長会と2日続いた。
この会は、北摂7市の正副議長が集う会ですから、三市議長会ほど深刻な話にはならないように思う。
お互い、当たり障りのない話題に終始しているようだ。
ここでも、また会場に行くまでの車中でも話題になったのが件の「号泣議員」さん。
数日前から、何かの集まりに出かけると、
「中井さん、あれ、どう思う。ほれ、あの、兵庫県の議員。箕面でもあんなんしてるん?」
必ずといっていいほど、聞かれる。
ホンマにええ迷惑だ!
聴かれるたびに、あの号泣の映像を思い出し、また、腹が立つ。
△ PAGE UP