投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2014-04-03 Thu
毎年、このころになると気がかりなことが有る。3月初旬に植え付けたジャガイモの芽が出るだろうか?
もう1か月近くなるのにまだ芽が出ない。
今年は、腐ってしまったんじゃないんだろうか?
という事。
こんな小さなことでも、気になる。
今年もだが、幼稚園の子供たちがジャガイモ堀を楽しみにしてくれている。
絶対失敗するわけには、いかない。
何とか、豊作になるよう、毎年工夫はしているのだが、なかなか上手くいかない。
今年の工夫。
ジャガイモの芽だしを揃えるには、「日光浴」をさせると良い。
と聞いて、試してみた。
はたして、これが正解なのだろうか?
解らないまま、およそ3週間近く、種イモの日光浴をさせた。
これで、芽が充実して・・・・。
と書いてあったが、どう見ても芽が充実したようには見えなかった。
ただ、イモがしなびただけ。
といった表現の方が正しいように思う。
というようなこともあり、余計に今年はジャガイモの事が気がかりだった。
「いつもなら、3月下旬から芽が出てくるのだが・・・」
毎朝畑に出かけては、ビニールマルチの上から撫でてみる。
今年も4月1日から、ぽつぽつと芽が出てきました。
今朝も畑に行くと

ビニールマルチが膨らんでいます。
それを優しく上から押さえてみます。
固ければ、それは石かな?
柔らかければ、そっとビニールを切ります

気を付けているつもりですが、5%位の割合で失敗して、石ころの上を切ってしまいます。
どうやら正解の様です。

これくらいの状態でビニールから芽を出してやらないと、日中の気温が高いと芽が黒く焼けてしまいます。
3日目でこれくらい芽が出そろえば

まぁまぁでしょうか。
スポンサーサイト
△ PAGE UP